essay

essay

揺れましても飛行には影響ありません

普通の人が国内で利用する航空会社は、大きくJ〇LとA〇Aに二分されますが、妻は、A社の座席のヘッドレスト部分の出っ張りが気に食わない、というだけのマニアックな理由でJ社のファンです。 私は、J社が経営破綻する前までは、A社のファンでした。ヘ...
essay

プランド・ハップンスタンス(Planned Happenstance)

皆がモデルナを敬遠しているのなら、オレが率先して打ってやろうじゃないか、と無駄な男気を発揮した結果、"悪寒発熱頭痛"といった、市役所から配布されたパンフレットの見本みたいな副反応に苦しみ、15時間死んだように眠っていたイダログです。 感染症...
essay

こちら側のどこからでも開けられます

「こちら側のどこからでも開けられます」に苦労する不器用な人は私だけでしょうか?だいたい失敗して、"こちら側"じゃなく、ギザギザのある側から開けたりします。あるいは、噛み付いて切り裂いたり。 キレイに開いた時は(開かなきゃおかしいんですが…)...
essay

Make your dreams come true

「昨日の夜、うなされてたよ」、朝起きたら妻に言われました。確かに、怖い夢を見て叫んだ記憶はおぼろげに残っています。叫んだ後、これって実際声に出してなきゃいいんだけど、って思ったところまで覚えているんですが、やっぱり声に出していたようです。 ...
essay

恵方に向かって鬼は外

恵方巻が初めて食卓に登場した時、(なんで九州人が、大阪人のマネせなあかんねん(?))と思ったのも最初だけ。 家族全員で恵方に向かって丸かぶりが、ロックな私にはこっぱずかしくて、そんな間抜けなマネができるか!ってちゃぶ台をひっくり返したかった...
essay

プレゼントフォビア

プレゼントフォビアとは、プレゼントをもらった時に、どんな顔をして、どんな感想を述べれば、相手に対して感謝の気持ちが伝わるのかで悩んでしまい、恐怖心にも似た感情に捕らわれることを言う。 と言うのはまったくのデタラメで、"プレゼントフォビア"な...
essay

ソール・ライターのすべて / ソール・ライター

画像引用:Amazon 写真に詳しい方だったらご存じの写真家だと思います。 私は、写真に詳しくありませんが、ちゃんとした写真を撮ってみたいっていう願望は常にあって、デジタル一眼レフを買おうか否か迷って、一年ほど経ちました。 何かを買おうと思...
essay

電車萌え(後編)

電車がホームに入ってくる直前、案内放送が流れます。「まもなく電車が到着します(中略)この電車の停車駅は、〇〇〇…」 私が利用する鹿児島本線では、「この電車の停車駅は、鳥栖、基山、原田、二日市」ときて、次の「大野城」の時だけ、明らかに違う人の...
essay

電車萌え(前編)

先日、福岡県久留米市から、電車を使って長崎県佐世保市に出張しました。 佐世保は子どもの頃暮らしたことがあったので、どんな路線からは朧げに記憶していたんですが、数十年ぶりに利用した長崎本線の佐世保線は、鉄道オタクでなくてもネタになりそうな路線...
essay

ゆく年くる年

「ゆく年くる年」っていう番組は、未だに放送されているみたいですが、子どもの頃、除夜の鐘の前に何故こんな暗い番組が流れるのか、不思議に思っていました。 厳かな気持ちで新年を迎えましょう、ってことなんでしょうが、中二の頃に患った中二病が未だに完...