essay

essay

ジェンダーの壁

パンケーキとかフレンチトーストが大好きなんですが、この手のお店は圧倒的に女子率が高く、出張中一人ランチしようにも腰が引けてしまいます。GWのような長い休みの時に、妻を誘って行くしかないんですが、男子の客は、カップルやファミリーに混じって、一...
essay

パーティーピープル

和製英語かと思いきや、海外でも party people って言うんですね。3歳の孫クンもパーティーが大好きです。彼の場合は、お好み焼きだったり、ピザだったり、いつもとは一味違う献立を○○パーティーと名付けてやるだけでテンションを上げてくれ...
essay

意識と無意識

ラジオ体操を曲の途中から始めようとすると、手足を如何動かしたら良いかわからなくなって、軽くパニックになることってありませんか?ちなみに、老人会のラジオ体操ではありません。製造業の朝は、ラジオ体操から始まります。毎日ルーティーンで継続している...
essay

マイブーム

3歳の孫の目下のマイブームは、"げすい"です。そう、"下水"です。勝手にYouTubeを開いて(ロゴマークで覚えているようです)、下水の動画に見入っていますが、キッチンなんかで使用した水が、どのようなプロセスで処理されるのかに興味津々らしく...
essay

神様、ちゃんと見てますか。

朝の信号渋滞で、左側の路地から合流しようとする車がいます。タイミングよく自分の車が路地の手前で止まった時は、"善きサマリア人"になりきって、その車を入れてやります。するとどうでしょうか、結構な確率で入れてやった車が信号をクリヤーし、私の車は...
essay

キラキラネーム禁止令

キラキラネーム禁止令などというものは、もちろんありません。最近話題になっている戸籍法改正を、密かに楽しみにしているっていう話です。本ブログを始める前に、勤め先のサーバーにアップしていたブログの一番最初の記事で、名前の読み仮名について書きまし...
essay

パスワード

海外でのロストバゲージは経験があるんですが、先日、国内便の手荷物受取所で、スーツケースが行方不明になりました。まさか国内でロストはないだろうと、目の前のコンベアからスーツケースが一つ一つ消えていって、ネタが少ない回転ずし屋のコンベアみたいに...
essay

鬼は外、福は外

「しまった!ドンキで鬼のコスチュームを買うの忘れてた」と、節分が迫っていることを思い出した婿君ですが、節分=鬼のコスプレしなきゃ、というのがZ世代の発想なんでしょうか。子ども頃の記憶をたどってみても、リアルな鬼が幼稚園で暴れまわった光景は浮...
essay

おしゃべりグループ

飛行機に乗ると、客とCAさんの楽しそうな会話が聞こえてくることがあります。飛行機をよく利用する人なら、非常口手前の座席がどのようなポジションかご存じですよね。CAさんの席と差し向いになるもんですから、私なんか気まずくて絶対指定しない席なんで...
essay

最後の晩餐

おせちを食べんと、正月を迎えた気がせんのじゃ!といった拘りはまったくなく、正月でもパンとコーヒーで良いや、って思ってしまう高齢者ですが、きな粉餅と黒豆だけは欠かせません。きな粉餅や黒豆って、別に正月じゃない時に食べても良いんでしょうが、正月...