essay

essay

アフターハロウィン、その他もろもろ

どうでしょう、ウソップ見えますか?妻と娘が夜なべして製作した作品です。孫クンは、ママや"ばあば"の苦労も知らず、来年は"ビッグママ"(先ごろルフィー達に倒された悪役です)になりたいなどどと勝手なことをほざいております。どうか、来年はドンキで...
essay

伝染るんです(うつるんです)

昔好きだった吉田戦車の不条理マンガをタイトルにしてみました。8月に家族全員がコロナに感染し、自分ひとりだけが難を逃れ、褒められるどころか、地球外生命体を見るような目でみられたばかりだったんですが、10月に入り、今度はまた家族全員がインフルエ...
essay

初めての、ふるさと納税

プライベートや仕事でお会いする多くの方から"ふるさと納税"を勧められることが多かったんですが、昨今のふるさと納税は、もっぱら税収増目当て、返礼品目当てで、自分に縁のある地域、応援したい地域への寄付と言う本来の趣旨から逸脱しているため、そんな...
essay

ハッピーハロウィン

去年までハロウィンには無縁だったんですが、孫クンが幼稚園に入ってからは、身近なイベントになりました。孫クンは無邪気に仮装を喜んでいますが、結局準備は保護者の手を煩わせることになるんですが、少しでも目立たたせてやりたいと思うのが母心祖母心なの...
essay

パスワードのジレンマ

何年も利用していなかったECサイトを、いざ再開しようとして、IDやパスワードがわからず苦労したことってありませんか。IDやパスワードにクレカを連携させていた場合、もっとややこしいことになります。どうしてもIDとパスワードがわからず、あらため...
essay

2024年版の手帳

ブログを始めた頃「2021年版の手帳」というタイトルの記事を書きましたが、3年経ったのでもう一度ネタにします。愛用は今も変わらず「ほぼ日手帳」です。つい先日2023年版を買った気になっていたんですが、ハッと気がつくと既に2024年版の発売日...
essay

ばちかぶる

罰(ばち)があたることを、九州では"ばちかぶる"と言います。何となく、ドロドロに溶けた悪運を頭からぶっかけられるみたいで、怖くないですか。小心者なので(これやらかしたら"ばちかぶる"かも)とか思うことが多々あります。記事を書いていて突然思い...
essay

あったらいいね、の宅配ボックス

ずっと、あったらいいなと思っていた宅配ボックスが我が家にやってきました。おウチが大好きなので、大概の買い物はアマゾンプライムで済ませていますが、常々、再配達で宅配便のドライバーさんの手を煩わせることに心を痛めていました。宅配ボックスの出始め...
essay

食べられる○○

20代の頃からミニストップのソフトクリームのファンです。夫婦二人の生活になってからは、わざわざソフトクリームを食べるために深夜のミニストップにでかける機会も少なくなりましたが、あまりの猛暑に、先日久しぶりに近所のミニストップにでかけました。...
essay

ソウルフード

名古屋には、セントレアと呼ばれる大規模な国際空港の他に、小牧空港と呼ばれるローカルな県営空港があります。小牧空港と比べると、九州内のローカル空港でさえハブ空港に思えるほどこじんまりした空港なんですが、出張の際はよく利用しています。空港として...