essay 地球環境について考える(最終回) さて、グダグダなシリーズは、今回で最後にします。 デリバリーのピザは、我が家では贅沢品です。年に1~2回かしか食卓に並びません。 ピザにはタバスコが欠かせませんが、だいたいどこの家の冷蔵庫でも、"練わさび"の後ろで、年に数回の出番を期待し、... 2021.06.20 essay
essay 静かなマスク会食(再掲) 友人との5人以上の会食を断り続けて、はや1年近くなります。 5人以上になると、・全員が必ずしも気心が知れているとは限らない。 - 友達の友達、とかかが混じったりする可能性が高くなる・2対3とかの小集団活動が始まってしまう - 最悪の場合、1... 2021.06.13 essay
essay 地球環境について考える(第二回) 机の中にクリップが山のように貯まってませんか? 職場を変わる度に、前の職場に貯まったクリップを置いてくるんですが、またすぐに貯まってしまいます。 書類の種類を考えると当然なんですが、大<中<小、の順番ですぐ貯まってしまいます。 不思議なもの... 2021.06.06 essay
essay 断捨離(断・じて、捨・てられたり、離・婚されたりしませんよーに)(再掲) 特別断捨離に興味があるわけではありませんが、妻がBSで「ウチ、断捨離しました」を録画して見ているため、通りすがりに目に入ってしまいます。 やましたひでこさんというオバサン(前期高齢者なのに、異常にプロポーションが良いです。)が、メンターを務... 2021.05.30 essay
essay 地球環境について考える(第一回(で終わるかもしれません…)) パンが大好きで、週末の昼はほとんどパンとコーヒーなんですが、ゴマで覆われたバンズを食べるたびに食品ロスに思いを馳せます。 食べ終わった後、お皿やランチョンマットを見ると、こぼれたゴマが辺り一面に散らばっていますが、彼らは基本的に台所の三角コ... 2021.05.23 essay
essay おさいふの話(再掲) 10年ほど使っていた財布がボロボロになってきたので買い換えようと思っています。 ソフトバンクの調査によると、92%の人が財布を落とした経験があるそうです。私は、今のところ残り8%にとどまっています。 ブランド物の財布に拘るものではありません... 2021.05.16 essay
essay 常連コンプレックス いよいよワクチンの接種が始まりましたね。義母にも案内が届きましたが、高齢者にはなかなかハードルが高いようです。世の中の人はすべてスマホが使えるのが前提になっているようですが、PC世代の私でさえ、未だにスマホの操作にはストレスを感じます。(フ... 2021.05.09 essay
essay Go To(再掲) またまた土産繋がりで、すみません。今週の出張は鹿児島一泊にも関わらず、GoTo地域クーポン券4000円!がくっついてきました。(※2020年9月の話です) ご承知のとおり、翌日までに対象地域で使い切ってしまわなければならなため、なんか国民の... 2021.05.01 essay
essay 詐欺メール図鑑 どこかでスイッチを押してしまったためか、時折、詐欺メールが怒涛のように押し寄せてくることがありませんか。もちろん、普通は開かずに即削除してるんですが、一生懸命考えて送って頂いているようなので、少し遊んでみることにします。(通知画面のスクショ... 2021.04.25 essay
essay サクリスタン(後編)(再掲) もう少しお土産の話を続けます。 地方の伝統的な菓子は、進化から取り残されてるんじゃないか、という話です。(だから”伝統”って言うんじゃないの?などどツッコムのはやめて下さい。話が続かなくなります) 日本人の味覚は、時代とともに変化しているの... 2021.04.18 essay