essay

ゆく年くる年

「ゆく年くる年」っていう番組は、未だに放送されているみたいですが、子どもの頃、除夜の鐘の前に何故こんな暗い番組が流れるのか、不思議に思っていました。厳かな気持ちで新年を迎えましょう、ってことなんでしょうが、中二の頃に患った中二病が未だに完治...
movie

オッドタクシー

画像引用:Amazon昨年TV東京系で放映されていましたが、現在Amazon Primeでも視聴できます。一見、ケモノ系のアニメのようですが、実際は良くできたミステリーです。何故ケモノなのかはネタバレになるのでやめておきますが、そこが物語の...
book

いとみち / 越谷オサム

画像引用:Amazon昨年末、ささやかな忘年会をともにしたお客さんが、2021年の邦画で一推ししていた作品の原作本です。固い仕事のお客さんだったので、どんなにシリアスな作品かと思いきや、人見知りを克服するため、メイド喫茶(舞台は青森です)に...
book

失敗の科学 / マシュー・サイド

画像引用:Amazon様々な失敗事例から学ぶことで、失敗を回避する手法を学ぶための本を想像していましたが、ややニュアンスは異なっていました。先ず、典型的な二つの実例を対比することで、中心テーマを掘り下げていきます。一つは、医療業界であり、一...
book

夜が明ける / 西加奈子

画像引用:Amazon作者にとって初めて社会問題をテーマにした長編は、架空のフィンランド人俳優を起点に物語が始まります。俳優は、とっくにこの世を去っている設定なので、主人公の二人と実際に出会うことはありませんが、二人の人生に寄り添い、最後ま...
music

Miss Universe / Nilüfer Yanya

画像引用:AmazonUKソウル界の新星というキャッチコピーで紹介されていますが、ジャンル分けが難しいシンガーソングライターです。そもそも名前が読めません。ニルファー・ヤンヤとフリガナされています。一般的なソウルシンガーのように、ソウルフル...
movie

ドント・ルック・アップ

画像引用:NetflixNetflixの新作ですが、「レッド・ノーティス」同様、どんだけ金がかかってるんだろう、っていう興味の方が先に立ちそうなくらい、大スターが勢ぞろいしています。天文学者に扮したディカプリオとジェニファー・ローレンスが、...
book

良い戦略、悪い戦略 / リチャード・P・ルメルト

画像引用:Amazon"戦略"という、誰もが口にしたがるが、曖昧な言葉に、明確な輪郭を与えるビジネス書です。第一章から十八章まで、実例を挟みながら筋道立てて解説されています。各章毎にポイントを列記する方が分かり易いのですが、著作権を侵害して...
book

日の名残り / カズオ・イシグロ

画像引用:Amazon以前、同氏の最新作「クララとお日さま」を紹介しましたが、本作は1989年の長編三作目で、同氏の名声を確立した作品として知られています。私は「クララ-」からの俄かファンなので、あらためて過去作に遡っていますが、評価に違わ...
essay

グッド・ドクター

スキンタッグができて皮膚科のお世話になりました。スキンタッグって言うとカッコよく聞こえるんですが、カッコ悪く言うとイボのようなものです。イボイノシシのイボです。イボダイのイボです。イ・ボミのイボです。(さて、この中で一つだけ間違いがあります...