movie

ノマドランド

画像引用:Amazonアカデミー賞での評価に違わぬ傑作でした。tomatometerも93%の評価です。高齢の車上生活者をノマド(遊牧民)になぞらえ、ドキュメンタリータッチで描いた作品ですが、キャストの何人かは、実際の車上生活者が起用されて...
essay

電車萌え(前編)

先日、福岡県久留米市から、電車を使って長崎県佐世保市に出張しました。佐世保は子どもの頃暮らしたことがあったので、どんな路線からは朧げに記憶していたんですが、数十年ぶりに利用した長崎本線の佐世保線は、鉄道オタクでなくてもネタになりそうな路線で...
movie

冒険者たち

画像引用:Amazon今週、シドニー・ポワチエの訃報が報じられていました。氏の功績や評価にはまったく異論ありませんが、本稿では、報道では触れられていない、氏の妻、ジョアンナ・シムカスの代表作「冒険者たち」について書きます。ある一定の年齢層以...
other

misdo meets WITTAMER

以前からヴィタメールのファンだったので、今回のコラボには、思わず目が星になってしまいました。ショコラ サンバ、ショコラ ノワゼット、ショコラ キャラメル、ショコラ ミルティーユの4種類が発売されていますが、いずれも甲乙つけがたい美味しさです...
essay

ゆく年くる年

「ゆく年くる年」っていう番組は、未だに放送されているみたいですが、子どもの頃、除夜の鐘の前に何故こんな暗い番組が流れるのか、不思議に思っていました。厳かな気持ちで新年を迎えましょう、ってことなんでしょうが、中二の頃に患った中二病が未だに完治...
movie

オッドタクシー

画像引用:Amazon昨年TV東京系で放映されていましたが、現在Amazon Primeでも視聴できます。一見、ケモノ系のアニメのようですが、実際は良くできたミステリーです。何故ケモノなのかはネタバレになるのでやめておきますが、そこが物語の...
book

いとみち / 越谷オサム

画像引用:Amazon昨年末、ささやかな忘年会をともにしたお客さんが、2021年の邦画で一推ししていた作品の原作本です。固い仕事のお客さんだったので、どんなにシリアスな作品かと思いきや、人見知りを克服するため、メイド喫茶(舞台は青森です)に...
book

失敗の科学 / マシュー・サイド

画像引用:Amazon様々な失敗事例から学ぶことで、失敗を回避する手法を学ぶための本を想像していましたが、ややニュアンスは異なっていました。先ず、典型的な二つの実例を対比することで、中心テーマを掘り下げていきます。一つは、医療業界であり、一...
book

夜が明ける / 西加奈子

画像引用:Amazon作者にとって初めて社会問題をテーマにした長編は、架空のフィンランド人俳優を起点に物語が始まります。俳優は、とっくにこの世を去っている設定なので、主人公の二人と実際に出会うことはありませんが、二人の人生に寄り添い、最後ま...
music

Miss Universe / Nilüfer Yanya

画像引用:AmazonUKソウル界の新星というキャッチコピーで紹介されていますが、ジャンル分けが難しいシンガーソングライターです。そもそも名前が読めません。ニルファー・ヤンヤとフリガナされています。一般的なソウルシンガーのように、ソウルフル...