essay 異文化コミュニケーション コロナの規制が緩和されて以降、来客や会食の機会が増えたイダログです。とりわけ、海外からの来客が、待ってましたとばかりにいらっしゃるんですが、日本人相手とは勝手が違い、その都度、少なからず緊張してしまいます。一方で、町で見かけた外国人の後をつ... 2022.11.26 essay
essay 気遣い、気疲れ 東京や大阪のような、人の多い土地に出張すると、仕事をする前に人混みに揉まれただけで気疲れしてしまいます。福岡のような地方都市でも、ターミナル駅や商業施設では同じです。皆さんは、人混みの中で相手とぶつからないように歩くために、どんなことを心掛... 2022.11.19 essay
essay レフティー 先日、箸にまつわる記事を書きましたが、3歳の孫は、最近「はじめてのかんたんおはし」(幼児用のサポートリングがついてるやつ)で"おはしデビュー"へ向けた練習を始めました。嫌がることもなく、ミニチュアの恐竜をはしでつまんではボールに移し替え、恐... 2022.11.08 essay
essay 箸を噛む バキッ!という不快な音とともに、また箸を噛んでダメにしてしまいました。ここ数年、年に一回程度の頻度でやらかしています。Yahoo!の検索窓に「箸 噛む」と入力すると、「箸 噛む 折れる」という検索ワードがリストアップされますので、結構な人が... 2022.10.30 essay
essay 安心を買う 長くオートバイと付き合ってきましたが、初めてJAFさんのお世話になりました。走行中赤信号で減速したところ、エンジンが停止し、うんともすんとも言わなくなってしまいました。後で知ったのですが、レギュレーターって言うのが故障すると、バッテリー自体... 2022.10.15 essay
essay 再現性の話 「夜中に足がつって眠れなかった」とオハヨーもこそこそに、妻がこぼしています。よく同じセリフを聞かされるので、よっぽど"そういう体質"なのか、悪霊に憑りつかれているか、のどちらかでしょう。こむら返りとも言いますが、"こむら"って何?と思ったら... 2022.10.09 essay
essay DX(dameダメ・バツ) 最近、コロナ前と同じようなペースで出張するようになりましたが、コロナ禍を経た変化として、コンビニやファミレスなんかで、機械を相手に支払う機会が増えたことが挙げられます。コロナ前の東京は、機械ではなく、グウェンさんやアキームさんに支払うことが... 2022.09.18 essay
essay PCRのおともに 最近PCR検査(無料)慣れして、ちょっぴり天狗になっているイダログです。「アンブレイカブル」っていう映画がありましたが、出張、会食、果ては濃厚接触者になりながらも、常に陰性の結果をたたき出していると、自分は無敵なんじゃないかって錯覚を起こし... 2022.09.03 essay
essay ドラキュラ・トゥース 最近Yahoo!ニュースで、グリル(歯の装飾)を装着しているマドンナの記事を読みました。マドンナがグリルをつけるの「歯が醜いから」なんだそうです。私も歯並びの悪さにはコンプレックスを抱いているんですが、10代の頃は反対に、むしろ八重歯は可愛... 2022.08.18 essay
essay 眠れない夜に 寝苦しい夜が続いています。元来不眠症気味なんですが、夏場はベッドに横たわるのが怖くなるくらい、不眠に悩まされます。交感神経と副交感神経の切り替え云々とかいう、自律神経の問題だと思います。午後3時以降は、コーヒーを飲まないようにしたり、夜のお... 2022.08.07 essay