essay

essay

これより、オペをはじめます

孫クンは耳そうじが大キライです。ところが体質なのか、しばしば耳の穴が塞がりそうになるほど耳垢がたまります。 ネット上では、お医者さんたちが口をそろえ「耳垢は、絶対に!耳かきで掃除してはいけない」などと、忠告を無視したら取り返しのつかないこと...
essay

職人魂

車をバックさせようとして、ドアを開けて後方を見ようとした拍子に、落としたスマホをタイヤで踏んづけたらしく、妻のiphoneは画面がバキバキに割れています。一方、本体画面や機能には損傷がないようですから、さすがiPhoneは頑丈です。 家族カ...
essay

小さなイライラ

スマホで個人のブログを見ていると、広告が邪魔になることがあります。控えめに表示されるならまだしも、次から次に、上下左右から広告が現れ、画面が広告で覆いつくされることもありますよね。そんなのが嫌で、イダログは無料ブログサイトを利用せず、自前の...
essay

Cold hands, warm heart

「手が冷たい人は、心が温かい」って言う"ことわざ"は英語圏にもあるんですね。 一昔前は、社内の行事なんかで新入社員と始めて会う時、握手をすることもあったんですが、女性に対する握手がセクハラととられかねない世の中になり、おまけにコロナが追い打...
essay

矯正

出張で3日ほど家を空けて帰ってきたら、それまでサ行が発音できなかった孫クンが突然覚醒し、自慢げに「サ・シ・ス・セ・ソ」を披露してくれました。 それまでは、サ行がタ行に変換されていたため、魚(サカナ)→タカナ、鮨(スシ)→ツチ、になってしまい...
essay

シルバーシート記念日

「この味がいいねと君が言ったから7月6日はサラダ記念日」(俵万智さんの歌集「サラダ記念日」より) 今年の元旦、東京から福岡へ帰るため、羽田へ向かう満員電車のつり革につかまっていたところ、目の前のシートに座った人から、突然席を譲られてしまいま...
essay

推し >ファン >好き

通期時、同じ時刻、同じ場所で、同じ人を見かけることってありませんか。東京勤務の頃の通勤電車では、同じ時刻に同じ車両の同じドアから乗車していましたので、あっ、この人いつも見かける人だ、っていうことがよくありました。着席している人の中にいつも見...
essay

気前の良いAmazonさん

以前、宅配ボックスネタを書きましたが、その後もトラブルはないものの、不在の際郵便受けに無理やり突っ込まれていたり、惜しくも宅配ボックスに入りきらず手渡しになったりと、まだまだ本格的な活躍の機会に恵まれません。と思っていたら、起こりましたよ、...
essay

賞味期限

「明日の明日の明日で、パパの賞味期限は終わる…」孫クンから不穏な言葉を投げかけられた婿君は「そんなこと言わないでよー、みーみ(=孫クン)💛」と、内心の動揺をひきつった笑顔で取り繕い、4歳児のご機嫌取りに余念がありませんん。何気ない一言でパパ...
essay

庭に平和を、

「おい、ジーコ!(=私)、"猫のウンチ探し隊"に入ってくれ!」と帰宅した私が車から降りるなり、ストライダーに乗った孫クンから突然の勧誘を受けました。 隣に住む娘の家に、このところ連日猫がウンチをしています。ネット上では、猫除けの有力な方法と...