movie

LUCK-KEY(ラッキー)

画像引用:Amazon「鍵泥棒のメソッド」の韓流リメイクですが、物語の骨格は変わらないものの、脚色や韓流らしい味付けにより、作品の印象は随分違ったものになっています。オリジナルと比べ甲乙つけ難い、というよりも、別の作品と言っても良いぐらいで...
essay

お伝えしたいこと(再掲)

コロナが心配で、土日もひきこもっていることが多いのですが、久しぶりにモールへ買い物に行きました。かねてから気になっていることがあります。「〇〇からおこしの〇〇様、お伝えしたいことがあります」って館内放送ですが、一体何をお伝えしたいんでしょう...
book

amazonのすごい会議 / 佐藤将之

画像引用:Amazon著者は、アマゾンジャパンで立ち上げから15年勤務した方だそうです。250ページ程度で、わかり易く書かれていいますので手軽に読み終えられると思います。ジェフ・ベゾスが、パワーポイントを使った会議資料を禁止しているという話...
essay

ピクトグラム

オリンピックの開会式で注目を浴びたピクトグラムについて書こうと思ったのですが、多少趣旨が違っても、どうか細かいところは目をつぶって下さい。これが、私の頭の中では、本来の意図と逆に認識されて困っています。ネットで検索したところ、おバカさんは私...
movie

スウィング・キッズ

画像引用:Amazon2018年の韓国映画です。朝鮮戦争時、米軍が管理し、北の兵士が収容されていた韓国内の捕虜収容所が舞台です。日本人が知らない近代史を時代背景に持ってきた点だけでも興味深いんですが、タップダンスに魅せられた主人公たちを、ミ...
music

Therapy / Anne-Marie

画像引用:Amazonイギリスのシンガーソングライターですが、やたらとコラボ作品が多いので、名前は目にしたことがあるんじゃないでしょうか。心に刻まれるような作品を書くライターではありませんが、洗練された、センスの良い楽曲を作る人だと思います...
essay

声が通らない(再掲)

「声が通らない」(新保信長/著)という本の書評を目にしました。書籍になるぐらい需要があるということは、世の中には、自分と同じようなコンプレックスを抱えている人が結構いるっていうことなんですね。作者は、居酒屋で店員さんに気づいてもらえない、と...
book

マーダーボット・ダイアリー / マーサ・ウェルズ

画像引用:Amazonシステムの暴走により、人間を殺戮した過去を持つロボットが本作の主人公です。しかも、ロボットの一人称による展開が斬新です。主人公が、自己をハッキングすることで自由の身になり、過去の殺戮の真相を探っていくんですが、人間や他...
book

ピクサー流 創造する力 / エド・キャットムル

画像引用:Amazonピクサーの共同創設者にして、同社社長、その後ディズニーアニメーションの社長も兼務したエド・キャットムルの著書です。ページ数413と、厚みのあるビジネス書ですが、実は巻末に箇条書されている要点を読めば、概ね内容は理解でき...
music

GODZILLA / The Veronicas

画像引用:Amazon5月、7月と続けて二枚の新譜をリーリースしたヴェロニカズですが、ここでは5月のGODZILLAを紹介します。双子の姉妹によるバンドですが、アイドルっぽい先入観を持っていたため、実はこれまで見過ごしていました。本作に魅か...