essay

essay

負の一族

贔屓にしている選手やチームを、いざテレビで腰を落ち着けて応援しようとすると、必ずといって良いほど、贔屓の選手やチームが負けてしまうと言う経験をしたことのある人って、結構大勢いらっしゃるんじゃないでしょうか。 私もそんな負のパワーを発揮できる...
essay

一生に一度の・・・

花火大会に続く、孫クンの夏休み大作戦第2弾はバーベキューです。 何とかして孫クンの心を掴みたい婿君は、小学校に入学するまでが勝負と決めているようです。孫クンの脳裏に、父親とのかけがえのない思い出を刷り込むため、思い出作りに余念がありません。...
essay

打ち上げ花火、どこから見るか?

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」と言う岩井俊二氏の映画、正確にはTVスペシャルの名作がありましたが、花火は、横から見たら平べったく見えるのかな?という疑問は、誰しも思い浮かべそうです。映画がヒットした30年ほど前、上下左右どこ...
essay

ボクからオレへ、オレからボクへ

最近、5歳の孫クンが乱暴な言葉を使うようになりました。孫クンに限ったことではなく、息子の成長過程でも同じような経験をしましたが、子どもたちはある時期を境に、一人称を"ボク"から突然、"オレ"に切り替えるタイミングがあります。 日頃お外遊びを...
essay

インバウンド

前回のお題ともかぶりますが、外国人が困っている場面に出くわすと、声がかけにくくて、つい見て見ぬ振りをしちゃいませんか。そもそも、咄嗟の時ほど、ありふれた英会話ってなかなか出てこないんですね。Hello! じゃなさそうだし、Excuse me...
essay

見て見ぬふり

孫クン「A君が泣いてますよ。抱っこしてあげたら、きっと落ち着きますよ」A君パパ「こいつ、重いんですよ」孫クン「"こいつ"とか言っちゃダメですよ!」A君パパ「・・・」 週一でスイミングスクールに通う5歳の孫クンですが、プールサイドで泣きながら...
essay

気まずいランチ

予期せぬ場所で、予期せぬ知人に遭遇し、慌てることってありませんか。時折食事もするような、仕事上の知人であっても、心の準備がないまま、出張の飛行機に乗り込む直前に出会ったりすると、何を話したら良いかわからず「ああ、ど、どうも・・・◎$♪×△¥...
essay

タイミングがつかめない

バンザイとかエイエイオーの掛け声って、とってもポピュラーですが、縁のない人は一生に一度も口に出すことなくこの世を去っていくんじゃないでしょうか。 いま時、エイエイオーで盛り上がっているのは、ブラック企業ぐらいですね。私が勤める会社でも、数年...
essay

コレクション

日曜の朝「今日はいつもと違う一日を過ごします」と宣言した孫クン。いつもの休日は、ママを誘ってお菓子作り(エプロンをして、生地を団子のように丸めるだけですが)などで過ごす孫クンなので、一体何を決意したのかと思えば、山積みになったパンフレット類...
essay

パンダおにぎり

卒業や入学、入社など、別れと出会いの季節ですが、涙もろい孫クンにとっては、幼稚園の年少から年中へ上がることさえ、大好きだった先生との涙のお別れです。クラスが一つ繰り上がるだけなので、しらっとしている他のお友達をしり目に、一人号泣し、隣の席の...