essay

essay

朝食ビュッフェの達人(…になりたい)

ホテルの朝食ビュッフェに苦手意識があります。ちなみに、厳密にはビュッフェとバイキングは違うそうですが、オシャレな響きがするビュッフェでお話を進めます。普段は、前夜コンビニで買っておいた、牛乳、パン、ヨーグルトで朝食をすませます。朝起きて、ス...
essay

良心の呵責

JRも幹線ではなく地方交通線とよばれる田舎の路線に入ると、単線で1両か2両編成の電車が走っています。私が住んでいる街にも、ほとんど路面電車のような地方交通線が走っていて、沿線に大学や高校もあるため、朝夕は上下線ともに通勤通学で混雑しています...
essay

大きくなったらなんになる

孫クンの幼稚園では、同じ誕生月の園児のために毎月誕生会が開催されます。その際、大人になったら何になりたいかを発表するのですが、年少組の時は「"コールドプレイ"になりたい」と"なりたい"の意味がよく理解できていないながらも、先生たちを失笑させ...
essay

ラン活

"ラン活"なるものを最近知りました。娘や息子の時にはなかった風習なので、孫ができて初めて知った社会現象です。世の中はそろそろ就活の季節ですが、幼稚園児にとってはラン活がさながら就職活動のようです。人気のブランドは予約制なので、最近は休みの度...
essay

正解はどっち?

「お前のせいで昨夜は眠れなかったぞ」と妻が怒って起きてきました。ここ最近寒暖の差が激しく、春めいたと思ったら、雪が舞うほどの真冬に戻ったりを繰り返しています。不用意にも「ここ数日は、寒いから毛布を布団の下に敷いて寝ている」と口走ったものです...
essay

歯医者こわい

いくつになっても、歯医者さんが怖いのはなぜなんでしょうか。今は技術も向上し、丁寧な治療をしてくれる歯医者さんばかりなのですが、それでも怖い。子どもの頃虫歯の治療でドリルが神経にあたり、心臓が停止しそうになるほどのトラウマを負ったイダログです...
essay

味覚

これまで一度もコロナに感染したことがなかったため、自分は無敵の人類なんじゃないかと勘違いしていましたが、単なる周回遅れでした。軽症だったこともあり、人生初コロナによる自宅待機を満喫できましたが、予想外だったのが味覚障害の発症です。(ああ、こ...
essay

節分2025

豆まきに備え、自作のバトルアーマーに身を包んだ孫クンです。あまりに重装備で武装しすぎていて、転んだが最後、自分で起き上がることもできず、時折、逆さになった亀のように床の上でもがいています。孫クンも春から幼稚園の年長組になる年齢なので、そろそ...
essay

手続き記憶

製造業で働いているので、朝のラジオ体操は欠かせません。♪腕を前から上にあげて、背伸びの運動~♪って始まった途端、電話がかかってきて、途中でまた体操に戻ろとすると、手足をどう動かしていいかわからずプチパニックに陥ることってありませんか。ラジオ...
essay

AIは、人間に近づいたか part2

昨年末のネタの続きです。年が明けるのを待っていたかのように、新年の挨拶もそっちのけで、先輩から唐突なLINEが送られてきました。新年早々どうしても伝えなくちゃいけない話題でしょうか。前回、AIから間違った答えを引き出したことが、よほど度嬉し...