essay

essay

cocoa

今週、cocoaで接触通知を受けたことがある人に初めて会いました。 そんな人、実際にいるんですね。身の回りで感染した人は結構いるのに、cocoaの通知を受けたことがある人って聞いたことがないですよね。 考えてみると、感染してから陽性情報を登...
essay

サクリスタン(前編)(再掲)

画像引用:「銀のすぷーん」HPより 本来は「教会の番人」という意味らしいんですが、お菓子の話です。 出張が緩和されたので、取引先への訪問を始めようと思うんですが、お土産で頭を痛めています。 〇〇と言えば△△、という銘菓が久留米市にはないため...
essay

ピッ(再掲)

オープンしたばかりの商業施設に行ってきました。 飲食含め興味をそそられる店舗も入ってますが、平日とは言え、そろそろ賑わってきそうな金曜日の夕方近くにも関わらず、館の中は、閉店間際のように閑散としていました。コーヒーでも飲んでんサボるにはうっ...
essay

ジャネーの法則(再掲)

採用活動はまだ継続中ですが、他の会社同様、10月1日に一旦内定式を挙行しました。 入社式も同様ですが、最近頭をよぎるのは、自分自身が22歳だった時からの年月の経過です。若い彼らを見ながら、頭の中では、「これから40年も働くなんて信じられる?...
essay

携帯ショップにて(再掲)

今年に入ってから、SoftBank→Ymobile→SoftBankと乗り換えてます。年内には、またYmobileに戻る予定なので、二人の相手と二度再婚したようなものですね。 機種変の際ショップから勧められたのですが、料金が節約になるのは理...
essay

2021年版の手帳(再掲)

理想の手帳を求めて試行錯誤してきましたが、3年前から「ほぼ日手帳」で定着しています。売り切れることがあるので、発売後すぐに入手するようにしています。従って、すでに来年の手帳は机の引き出しに収まっています。 この手帳には、一日毎に一ページのメ...
essay

食の作法(再掲)

朝の食卓でバナナを頬張った妻が、なにやら口の中で作業をしていました。輪切りにしたバナナを三分割すると、一片は必ず甘くないのだそうです。バナナが進化の名残で三分割しやすいことは知っていましたが、その中の一片が甘くない、というのは初耳です。 何...
essay

color-blind(再掲)

「『ジョーカー』のオチ、わかった?」と娘に聞かれ、「え?」という反応を返したところ(ジジイ、わかってないなと)鼻で笑われました。 どうやらラストシーンでホアキン・フェニックスの髪の色が変わっていたのがヒントだったようです。途中、髪を染めるシ...
essay

心の筋トレ(再掲)

初対面のお客と話す時、「ところでイダログさんは、学生時代どんなスポーツをされてましたか?」と部活をやっていたのが当然のことのように聞かれます。決まって、「いや特には、○×△%$&」としどろもどろになってしまいます。 「ところでイダログさんは...
essay

猫舌(再掲)

ネットで検索したところ、英語には猫舌を意味する単語はないようです。cat tongueで通じたという少数意見もありましたが、基本的にはそんな単語はない、というのが多数説でした。 なぜなら、欧米では熱いものをフーフー冷ましながら食べる習慣がな...