essay

essay

松茸狩りの余韻に浸る

突然ですが、我が娘婿は、天然かつ善人です。 天然善人エピソードには事欠かず。初孫が誕生した際、産院での育児教室に、臨月のお母さんたちに交じって唯一人参加し、産院の歴史に名を刻んだくらい善人です。 言葉を覚えたての孫が、マスクのことを何度もマ...
essay

ノーアスペクト

ホロスコープに、ノーアスペクトという言葉があります。どの天体とも吉角や凶角を形成していない、つまり天体の影響を受けていない運勢、という意味なのですが、周囲の影響を受けず自由に動きまわれる反面、一生自分探しがつきまとう星まわりとも言えます。 ...
essay

イラっ、イライラっ、イライライラっ

《表示されている文字列を半角で入力してください》 イラっ 最近Amazonにログインする時、よく表示されますが、どういう頻度で現れるのかイマイチわかりません。 少し前までは「わたしはロボットではありません」っていう、ド直球な告白を強いてくる...
essay

メタファーの正しい使い方

スピーチには、メタファーや格言を織り込むと、聞いている人の心に残りやすいって言いますよね。 岸田さんの所信表明演説では、「はやく行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければみんなで進め」が話題になってました。 なんなら、これしか覚えていませ...
essay

スローモーションな時間

以前から書きたいと思っていた記事なんですが、きっかけがつかめなかったところ、「隠された時間」の流れでようやく日の目を見ました。 友だちが若い時、釣りに行こうとしていて、乗っていた車が事故にあったそうなんです。車が横転するほどの事故にも関わら...
essay

クモを掴むような話

妻と娘が、ダイソーのレジで怪訝な顔をされたそうですが、ハローウィングッズを、こんな風に使っています。↓↓↓ 最近、家に住み着いている二歳児が氷の味を覚え、大人の目を盗んで勝手に口に入れるようになりました。気がつくと頬を四角く膨らませ、口から...
essay

種なしブドウの種

ニュース番組で、シャインマスカットなんかが違法に海外に持ち出されてるって話をやってたんですが、これに種苗法で待ったをかけたのも菅さんの地味な功績のようです。 ところで、種のないブドウを栽培する時には、種を蒔かなくてもいいのか?っていう疑問が...
essay

影武者の影武者

先日の軍事パレード以降、金正恩氏の話題で盛り上がってますね。 今回の金氏は影武者の金氏だとか、実は影武者が15人いるんだとか、金氏の影武者に異変があって、急遽影武者の影武者が登場したんだとか、もはやカオス状態です。 だいたい影武者の影武者っ...
essay

神は細部に宿る

以前紹介した、Amazonオリジナルの「エクスパンス」というドラマはとても細部に拘っていて、例えば、無重力状態で人が死んでいくシーンでは、度々涙を使って印象的なシーンを作り出しています。 ある時は頬を伝うことなく小さな宝石のように虚空を舞っ...
essay

よくやらかす失敗

お客さんからの電話を拒否する(左側のアイコンをタップする)ことがよくあります。特にマスクをしている時は、マスクを外してから応答するか、そのまま応答するか迷っている間に、指先が勝ってに拒否アイコンをタップしています。 数日前もそんなことがあっ...