essay

essay

クモを掴むような話

妻と娘が、ダイソーのレジで怪訝な顔をされたそうですが、ハローウィングッズを、こんな風に使っています。↓↓↓ 最近、家に住み着いている二歳児が氷の味を覚え、大人の目を盗んで勝手に口に入れるようになりました。気がつくと頬を四角く膨らませ、口から...
essay

種なしブドウの種

ニュース番組で、シャインマスカットなんかが違法に海外に持ち出されてるって話をやってたんですが、これに種苗法で待ったをかけたのも菅さんの地味な功績のようです。 ところで、種のないブドウを栽培する時には、種を蒔かなくてもいいのか?っていう疑問が...
essay

影武者の影武者

先日の軍事パレード以降、金正恩氏の話題で盛り上がってますね。 今回の金氏は影武者の金氏だとか、実は影武者が15人いるんだとか、金氏の影武者に異変があって、急遽影武者の影武者が登場したんだとか、もはやカオス状態です。 だいたい影武者の影武者っ...
essay

神は細部に宿る

以前紹介した、Amazonオリジナルの「エクスパンス」というドラマはとても細部に拘っていて、例えば、無重力状態で人が死んでいくシーンでは、度々涙を使って印象的なシーンを作り出しています。 ある時は頬を伝うことなく小さな宝石のように虚空を舞っ...
essay

よくやらかす失敗

お客さんからの電話を拒否する(左側のアイコンをタップする)ことがよくあります。特にマスクをしている時は、マスクを外してから応答するか、そのまま応答するか迷っている間に、指先が勝ってに拒否アイコンをタップしています。 数日前もそんなことがあっ...
essay

秘密のご馳走

梅干しの種を割ると、中からプリプリした白い実が入っているのをご存じでしょうか。こどもの頃、ここが一番美味しんだっていうトリビアを聞きつけ、金槌で割って食べてみたんですが、なんか苦くて、わけのわかんない味しかせず、がっかりした思い出があります...
essay

一人〇〇

最近の出張は会食もなく、ホテルでコンビニ弁当か一人飯ばかりです。 一人飯に限らず、一人ツーリング(ソロツーリングって言うとカッコよく聞こえます)、一人ライブ、一人映画等、もともと一人で何かをやることには抵抗がありません。 リモートワークが定...
essay

子どもに戻る日

二回目のワクチン接種を終えたイダログです。 副反応を心配していましたが、37度から37.5度の間を行ったり来たりでした。しかし、38度以上熱が出ること自体、一生で2、3回あったかどうかという程度なので、37度を超えただけでも、私にとっては寝...
essay

お伝えしたいこと(再掲)

コロナが心配で、土日もひきこもっていることが多いのですが、久しぶりにモールへ買い物に行きました。 かねてから気になっていることがあります。 「〇〇からおこしの〇〇様、お伝えしたいことがあります」って館内放送ですが、一体何をお伝えしたいんでし...
essay

ピクトグラム

オリンピックの開会式で注目を浴びたピクトグラムについて書こうと思ったのですが、多少趣旨が違っても、どうか細かいところは目をつぶって下さい。 これが、私の頭の中では、本来の意図と逆に認識されて困っています。 ネットで検索したところ、おバカさん...